本日22日は冬至ですね、南瓜を食べゆず湯に入る日ですね。
そして日が短いのも今日まで、昼が長くなるのが待ち遠しいです
さて、さくらいでは重詰めの仕込みをはじめさせていただいております
去年も書きましたがhttp://www.sakurai-jp.com/blog/2005/12/post_21.html
まずは干しナマコ(キンコ)をもどすところから・・・
と言っても、水を注ぐだけなんです。
この干しナマコ、年々の国内供給量が少なくなっているみたいで
入手困難と珍味屋さんにおどされております。
というのも・・・
おとなり中国の経済成長に伴い、
薬膳料理としての需要が急激に伸びているとか。
効能は、お肌を健やかに保ち、また関節痛などにきくそうです
中国名は海参というそうです。
フカヒレ・干しアワビなどと共に「俵物」と呼ばれ
古くから中国に輸出されてきた歴史がありますが
日本料理の重詰め材料として欠かせないので、
なんとか国内供給を保って欲しいものです。