産地訪問~愛知県豊川市~

 

 

ご覧頂き、ありがとうございます。

先日、同業組合の青年会で
東三(とうさん)温室園芸農業協同組合様を訪問しました。

京料理には欠かせない、大葉(しその葉)と木の芽(さんしょ)の農場見学をさせて頂きました。

 

DSC_0630

ご覧下さい この青々とした大葉を。

「あいちそだち」と銘打って
「生産者の顔が見える青果物」とキャンペーンをされています。

『大葉は添えるから食べるへ』というキャッチフレーズのもと、香りの強さ、味の濃さを重視し、食べてもらうことをメインに栽培されています

 

 

 

 

DSC_0631栽培方法、収穫について、また病害虫などの苦労話など、お伺いしました。

見本に1枚摘まれたところ、その瞬間に、しそのすがすがしい良い香りが漂いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0632

そして、木の芽の見学をさせて頂きました。

 

この細かい葉を、ご覧下さい。

まさに、「木から出ている芽」って感じですね。

 

 

 

 

 


 

DSC_0633

この腰より低い位置にある木の芽を、
1枚ずつ摘まれるそうです。

種苗の管理方法など、色々ご苦労話をお伺い出来ました。

京料理はもとより、日本料理、そして和食に無くてはならぬ、大葉と木の芽です。

生産者さまの様々なお話しを聞くことにより、理解を深め勉強できました。

東三温室園芸農業協同組合様の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。

 

 

 

Categories: さくらい徒然 | 産地訪問~愛知県豊川市~ はコメントを受け付けていません

仮遷宮

 

昨夜は、上賀茂神社さんの仮遷宮に参拝しました。

 

静まりかえった漆黒の闇のなか、
宮司さまが、「おー」という声とともに
ご本殿から仮の御殿である権殿に、
大神様をお移しになりました。

 

幕に覆われ、中の様子をうかがえませんが、
まさに神秘に満ちた凜とした空気が漂っていました。

 

午後8時からこのお祭りが始まったのですが、
この闇のことを、浄闇(じょうあん)と呼ぶそうで
古来より日本人が、きよい時間としてきたと説明がありました。

 

参列者は低頭してその時を迎えるわけですが
ちょうどホタルが幽玄に漂っていたのが印象的でした。

 

権殿から、改修を終え万事整ったご本殿に戻られるのは
来年10月15日の正遷宮になります。
ご覧頂き、ありがとうございました。

・・・・・

写真は、昨夜のものではございませんが
上賀茂神社のホタルです。(クリックすると大きくなります↓)

IMG_5042
今年は特に多いようです。

 

Categories: さくらい徒然 | 仮遷宮 はコメントを受け付けていません

小学校料理教室

今日は本年度、第一回の小学校出前板さん教室のお手伝いに行ってきました。

 

DSC_0526

 

おじゃましたのは、市立乾隆小学校です

いつものようにサバを三枚に卸し、骨をぬいて
フライパンで焼いてもらう実習をしました。

骨抜きで骨をぬく作業に、六年生の児童達は四苦八苦していました。

 

DSC_0529

 

 

今回からの新メニュー、野菜あんかけです。
色鮮やかな千切り野菜が、食欲をそそります♪

でもフライ返しで、上手にひっくり返すのに、コツが必要でした。

DSC_0533

 

本当にちょっとだけ、お手伝いをさせていただいているだけなのですが、
この事業により、子供達へ 教えることの難しさ、伝えることの重要性を、
いつも学ばせていただいてます。

取材に来られてましたので
明日の京都新聞朝刊に載るそうです。

なので、テキストは、このあたりで・・・

お読みいただきありがとうございました   店主謹白

Categories: さくらい徒然 | 小学校料理教室 はコメントを受け付けていません

大田の澤のカキツバタ

ご覧頂きまして、ありがとうございます

いよいよ大型連休が終わると、カキツバタの季節です。

まだ満開になっていませんが、
今は、5部咲きくらいだと思います

7年も前の記事ですが
よろしければご覧下さい
http://sakurai-jp.com/blog/%e5%85%88%e4%bb%a3%e3%81%ae%e3%81%95%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e5%be%92%e7%84%b6%e8%a8%98/1881/

 

本日こんな手ぬぐいを頂きました。

 

DSC_0492

うつわは、色絵燕子花透鉢です

風薫る初夏にはぴったりな
涼しげな器です。

 

 

この週末は気温が上がりそうなので
満開になることと思います。

ぜひお出かけくださいませ。

IMG_1690 IMG_1704-1

 

Categories: さくらい徒然 | 大田の澤のカキツバタ はコメントを受け付けていません

流し雛

IMG_2445-  

昨日は上賀茂神社の『渉渓園(しょうけいえん)』で
流し雛が行われました

『渉渓園』は4月に賀茂曲水の宴が開かれるところで、有名です

IMG_2447-1

 

IMG_2454-1

 

今春 小学校に上がる地元の園児を迎えて
交通全然祈願や安全教室などが開かれ
最後に流し雛を行いました

IMG_2465-1

私の次男も参加させて頂きました 

子供が大きくなるのは、本当にはやいですね   店主謹白

Categories: 未分類 | 流し雛 はコメントを受け付けていません

商品写真撮影会

ご覧頂き、ありがとうございます

先日、facebookで各種勉強会をされている方からお声かけいただき、
商品写真の撮影&勉強会にお邪魔しました。

IMG_2225
まずは、商品写真のエッセンスは、

①シャープに写っていること
②正しい明るさに写っていること
③正しい色に写っていること
・・・
・・・
と教えていただき、
特に③については大発見でした!!

 

IMG_2275
今まで、さんざん悩んでいた
ホワイトバランスの取り方です。

照明を施した際は
その電球の色で、
カメラがうけとる、「白」の基準が変わります

そこで教えていただいた、上のグレーのカードを使って
マニュアルでホワイトバランスを設定しました

 

IMG_2235

すると、白磁の色が何とも自然にでました

手前から、「お茶漬け昆布」「花山椒しぐれ」「近江牛葡萄酒焚き」です

プロの世界では、当たり前な事も、
アマチュアカメラマンには、目からウロコの大発見でした^^

お世話頂きました皆様、ありがとうございました♪

Categories: さくらい徒然 | 商品写真撮影会 はコメントを受け付けていません

さくらい徒然について (プロフィール)

ご覧頂き、ありがとうございます。

しばらく何も書いてなかった、
「さくらい徒然」、
サイトリニューアルを機に、
不定期掲載させて頂きます。

料理の事、うつわの事、京都の年中行事の事など書かせて頂きたいと思います

どうぞよろしくお願い致します     京料理さくらい 櫻井登之

櫻井登之 (Noboru SAKURAI)
プロフィール
IMG_8968-1

1973年(昭和48年産まれ)
京都府立朱雀高等学校卒業後、
しばらく海外放浪ののち、
京都の有名料亭にて、修行

25歳のおりに、京料理さくらいの調理場に入る

伝統を重んじ、京料理の格式は守りつつ、
新しい食材・新し調理方法を探求しております。

血液型 A型 星座 蠍座
尊敬する人物 北大路魯山人
趣味  美味探求

正味なお料理を提供し、お喜び頂ければ幸いです  店主謹白

 

Categories: さくらい徒然 | さくらい徒然について (プロフィール) はコメントを受け付けていません

さざんか

ご覧頂きありがとうございます

井筒の青だけの上に、さざんかが咲いました

IMG_0867

さざんかは、山茶花と書くのですが、
茶花には使わない、と花の先生に伺ったことがあります。

なぜなんでしょうか?
ご存じのお方、お教え頂ければ幸いです^^

Categories: さくらい徒然 | さざんか はコメントを受け付けていません

つくばい

ご覧頂き、ありがとうございます

お正月前には、青竹を一式 植木屋さんにかえていただきます

IMG_2058

 

玄関のつくばいは、かけひが長いので
なかなか複雑です

つくばいは、因幡の白ウサギをモチーフに
波と兎が描かれています

柄杓もちょっと特殊で
茶道具屋さんで求めます

ご店主曰く、どんどん職人さんが、少なくなられているとか・・・

竹の青さと、指物の清らかな木目は、この時期の寒さの如く、
凜として、すがすがしいですね。

Categories: さくらい徒然 | つくばい はコメントを受け付けていません

10日ゑびす

ご覧頂きまして、ありがとうございます

七草がすんだと思えば、
もう「えべっさん」です

30年ほどまえに、祖母に手を引かれ、
お参りしていたのが、ついこの前に思えます

京都の恵比寿神社は
大和大路通りを、五条方向に進むとございますが
その途中に、私が修行先としてお世話になったお店がございます

DSC_0376

今も当時の料理長がいらっしゃいますので
ご挨拶に伺い、近況のご報告と昔話をさせていただきました。

そして、お参りへ・・・
宵宮の9日は、時間も早いこともあり
人出はまだ、ボチボチといったところでした

DSC_0371

ご神前には、大きなマグロがお供えしてあり
表面には五円硬貨が、たくさん貼り付けられてあります。
DSC_0372

こちらで、笹を授かります

新年にふさわしく、笹の青さがキレイですね

 

DSC_0380

料理屋らしく、鯛や宝船などの縁起物を、笹に付けて頂きました。

この連休は、今シーズン一番の寒さだそうです

どうぞ、暖かくしておすごしください。ありがとうございました。

Categories: さくらい徒然 | 10日ゑびす はコメントを受け付けていません