見所
五山の送り火の一つがある船山の麓に佇む。鎌倉時代に創建され、伏見城の遺構である本堂(方丈)(重要文化財)には狩野山楽の襖絵(重要文化財)や、血天井の廊下があります。
小堀遠州作と伝わる庭は、比叡山を借景とする見事な枯山水です。
| 住所 | 京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72 | 
|---|---|
| 電話 | 075-491-3259 | 
| 参拝時間 | 9時~17時 | 
| 料金 | 拝観300円 | 
| 交通 | JR京都駅→市バス9系統で1時間 バス停:神光院前下車、徒歩15分  | 
                     
                 | 
                
                     You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser! 
                    Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser. 
                    
                 | 
            
五山の送り火の一つがある船山の麓に佇む。鎌倉時代に創建され、伏見城の遺構である本堂(方丈)(重要文化財)には狩野山楽の襖絵(重要文化財)や、血天井の廊下があります。
小堀遠州作と伝わる庭は、比叡山を借景とする見事な枯山水です。
| 住所 | 京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72 | 
|---|---|
| 電話 | 075-491-3259 | 
| 参拝時間 | 9時~17時 | 
| 料金 | 拝観300円 | 
| 交通 | JR京都駅→市バス9系統で1時間 バス停:神光院前下車、徒歩15分  |