ご覧いただきありがとうございます
以前、上賀茂の郷土史を研究されている方から、
上賀茂小学校の資料室から一枚の古地図が見つかって
北大路魯山人の生家があった位置が特定できたと
お伺いしました
それを記念して、太田神社前に
魯山人の誕生日である3月23日に
門川市長揮毫の碑と案内板が立ちました
案内板に次のように記されております
北大路魯山人生誕地
北大路魯山人は明治16(1883)年3月23日、ここ上賀茂の地
でうまれた。当時流行の「一字書き」で次々と受賞を重ね、一
字書きの名手として名を上げるなど、幼少時代から非凡な才能を発揮
した。明治37年(21歳)に。日本美術展覧会に隷書「千字紋」を出
品し、一等賞を受賞。その後書や篆刻、看板文字を制作し、併せて古
美術と料理にも興味を持つようになった。
大正14年(42歳)に東京で「星岡茶寮」を開設し、仕入れ、調
理などに卓越した技量を発揮して、美食家としてもその名を世間に知
らしめた。昭和2年(44歳)に星岡茶寮で用いいるため、北鎌倉に
「星岡窯」を築き本格的に作陶を始め、多数の優れた作品を残した。
魯山人は、書、篆刻、陶芸、料理など幅広い分野で人並み外れた優
れた業績を残し、昭和30年(55歳)に重要無形文化財(人間国宝)
の認定を打診されたが、固辞した。美の追究に一生涯を掛けた偉大な
巨人であったが、世間の名声には全く無頓着であった。昭和34
(1959)年12月21日、76歳で横浜の地で逝去し、京都西賀茂
の小谷墓地に葬られている
平成21年3月23日
上賀茂自治連合会、上賀茂社会福祉協議会、賀茂県主同族会
賀茂文化研究会、賀茂別雷神社、京都市
前にも書かせて頂きましたが
魯山人が眠る小谷墓地は送り火の船形のたもとです。
そして生誕の地が明らかになったということは大変意義深く、
碑が出来たことによって今後も語り継がれていくと思います
ご覧いただきありがとうございました