笹の葉 さ~らさら♪

蒸し暑い日が続きますが、早くも明日は七夕。

昨日、息子達がお世話になっている保育園のお父さん方と一緒に
市原のほうまで、笹を取りに行ってきました

もちろん地権者には承諾を得てるのですが、
その数200本ほどでして、・・・なかなか大変でした。

笹は水気が無くなると、すぐに葉が巻いてしまいます。
たばねたあとはすぐに川の水に、つけておきました

ご覧のように軽トラックいっぱいに、
お父さんの皆さんも、汗いっぱいで
本当にお疲れさまでした

090705_1555~01.jpg

 

さっそく 今日、園からも持ち帰りまして、
軒先にかざりました。

今も昔もかわらない良い風景ですね
明日の夜、晴れますように!

090706_1900~01.jpg

Categories: さくらい徒然 | Tags: | 笹の葉 さ~らさら♪ はコメントを受け付けていません

上賀茂神社の茅の輪

ご覧いただきありがとうございます

昨日までは真夏のように日射しが強かったのですが、
今日は一転、雨模様です。

すごくじめじめとして、過ごしにくいですが
庭の苔にはありがたい恵みの雨です。

さて明日で6月も終わり、
半年の間に知らず知らすしてたまった、罪穢れをはらう
夏越しの祓いです

上賀茂神社さんでは
ちょうど用意されているところでした

 

090629_1609~01-1.jpg

 

ごらんのように、輪の右下部分はまだ茅がさされておりませんでした。

10時から夏越神事がおこなわれ、
20時より人形流しがおこなわれます

sakurai-06-27.jpg

漆黒の闇を篝火が照らし
御手洗川の水面にさらさらと流されていく様子は
何とも風流ですので、ぜひご覧下さいませ

禊ぎの間は雨が止めばいいですね

ご覧いただきありがとうございました

 

Categories: さくらい徒然 | Tags: | 上賀茂神社の茅の輪 はコメントを受け付けていません

上賀茂神社のホタル

ご覧いただきありがとうございます

この度、上賀茂神社青年会が発足することとなり、
月に一度その発起人会が開かれております

設立総会が8月30日に開かれますので
ご興味のある方は、おっしゃって下さいませ

さて13日は、このメンバーに
ホタル鑑賞会を催して頂き
夜間は入れない二の鳥居内、
片岡社さんの奥にある御物忌川に寄せていただきました

 
IMG_5050.jpg
 

何千、ひょっとすると何万もの蛍が、
優雅に漂い素晴らしいとしか言いようがありません

写真は、御物忌川の神様 川尾社さんの上からとったものです

きっと平安時代の人々も、この地で蛍狩りをしていたんでしょうね~

本当に良い時を過ごさせて頂きました

なお、夜間も開放されている「ならの小川」でも
ホタルはおります。

マナーを守って、お楽しみ下さいませ

ご覧いただきありがとうございました

 

 

Categories: さくらい徒然 | Tags: | 上賀茂神社のホタル はコメントを受け付けていません

名残のカキツバタ

いつも不定期で申し訳ございません

今朝は早くから暑いですね・・

さて大田神社のカキツバタは
すっかり花が無くなってしまいましたが弊店の駐車場に
一輪だけ今まさに開こうとするカキツバタが目にとまりました

IMG_4723 (266x400).JPG

 

カキツバタの鉢が5つほどあるのですが
去年株分けしたせいか、今年は数えるほどしか
花が咲きませんでした・・また来年綺麗な花を見せてくれるように
オフシーズン頑張って世話しないと・・

そしてもう一枚は、ホタルブクロです

IMG_4713 (399x266).JPG

天地のわかりにくい写真ですが、
ホタルの気持ちになって、下からのぞいてみました

オトメユリ・ナデシコなどをそえ、
涼しげに生けてみました。

料理のほうも徐々に涼しげに、
ガラスを使ったり氷を使ったり、夏むきに

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

Categories: さくらい徒然 | Tags: | 名残のカキツバタ はコメントを受け付けていません

電線地中化工事 ほぼ終了しました

 
 長らくご迷惑をお掛けしておりました弊店まえの
道路工事が、ようやく再舗装をおえきれいな路になりました

IMG_4602 (400x266).JPG

これから地下に張りめぐらされた配管の中に、
各家庭への電線などをとおされるそうです

IMG_4599 (400x266).JPG

ということは上のような電線が空中にある景色は
もうすぐ見納めになります

また新しい舗装は、水を吸水する透水性舗装になっていて
水たまりが出来ないとのことです

IMG_4596 (266x400).JPG

電柱が無くなると、街灯がつかないので、
独立した街灯の柱がたちました。
こんなわけでいま街灯がふたつついております。

 

IMG_4593 (266x400).JPG

ご利用のお客様には、
ほんとうにご迷惑ご不便をお掛けし心苦しい限りでございました

昨年の夏から工事が始まりまして
別館の前には特に大きなマスを11月に作られておりましたので
多くのお客様にご不自由をお掛けいたしました

この場を借りまして、再度お詫び申し上げます

電線が無くなり全て完成するまでは
もう少々お待ちいただかないといけないようです

お読みいただきありがとうございました

 

Categories: さくらい徒然 | Tags: | 電線地中化工事 ほぼ終了しました はコメントを受け付けていません

カキツバタ 咲いております

若葉を優しくそよ風がゆらす5月が始まりましたが
国の天然記念物に指定されている大田の澤のカキツバタが咲いております

沢一面に広がる紫紺の花は、何とも気高くかつ優美です。
ぜひお出かけ下さいませ

IMG_1672 (400x266).jpg

 

Categories: 最新情報 | Tags: | カキツバタ 咲いております はコメントを受け付けていません

「カキツバタ」もう咲いています

ご覧いただきありがとうございます

そよ風の心地良い「昭和の日」の今日
国の天然記念物に指定された
大田の澤のかきつばたが、はや咲き始めました

今日の京都の最高気温は
22度だったそうで、一気に100ほどの花が開花しております
090429_1507~01 (400x240).jpg

4月中に咲くとは、おそらく例のない早さでとおもいます

近づくと

090429_1508~03 (400x240).jpg

はや こんなに咲いております

カキツバタを一目見ようと、拝観客もちらほらと
拝観の際には、かならず拝観料をお納め下さいませ

このお天気が続けば
見頃は一週間後くらいでしょうか。

満開になれば、澤一面が高貴な紫色に染まり
それはそれは優美なものでございます

090429_1509~01 (400x240).jpg

ご覧いただきありがとうございました

Categories: さくらい徒然 | Tags: | 「カキツバタ」もう咲いています はコメントを受け付けていません

暑かったり寒かったり~

ご覧いただきありがとうございます

ボタンサクラが花を残すのみで、すっかり新緑になりました。
天候不順が続いておりますが、皆様おかわりございませんでしょうか。

今はフジの花がちょうどきれいです
上賀茂神社にも大きな藤の木がありまして、
咲き始めました

090421_1644~01 (400x240).jpg

 

 

 

 

090421_1646~01 (240x400).jpg

桜のピンクは幼い色というなら
紫の魅力は何とも形容しがたく
つややかでおとなびた色ですね

むらさきと言えば太田神社のカキツバタ
もうじき咲きます

去年は5月の3日頃に咲いたと
記しておりましたが、ひょっとしたら少し早いかもわかりません

そう言えば・・・
上賀茂神社から太田神社に向かう途中に、藤ノ木町という
地名が残っております

きっと昔はもっといっぱい藤の花が咲いていたんでしょうね
地元のかたに聞いておきます

不定期で申し訳ございません
ご覧いただきありがとうございました

Categories: さくらい徒然 | 暑かったり寒かったり~ はコメントを受け付けていません

さくらいの「さくら便り」2009  ⑦ 上賀茂神社「斎王桜」

 ご覧いただきありがとうございます

初夏を思わせる晴天が続いたあとの春の嵐で、すっかり花をおとしたソメイヨシノに替わり
ベニシダレの「斎王桜」がいま桜の季節の名残を飾っています

IMG_4247 (400x266).JPG

かつて賀茂社に奉仕されていた斎王さん(未婚の皇女さん)が愛でたことで有名な
八重ベニシダレです

IMG_4245 (400x266).JPG

無数の花が春の優しい風にゆれていますが、まだ花びらは飛んでいません

色彩補正は何もしていないのですが、下の写真、4月12日早朝に撮った色は
すこしピンク色が濃いように思います

IMG_4193 (400x266).JPG

光の加減かもわかりませんが、さくらは日光をたくさん浴びる前の
早朝の方が美しいと、京都の有名な桜守さんの話を聞いたことがあります

上の写真左端に写るソメイヨシノは、すっかり散って
花びらのじゅうたんが広がっていました

IMG_4278 (400x266).JPG

土に帰ろうとする花びらにかわり、木々の新芽がまぶしく境内を彩っています

IMG_4256 (400x266).JPG

静かに流れるならの小川の水面を、若葉の木漏れ日が照らしておりました。

おつき合いいただきありがとうございました

 

Categories: さくらい徒然 | Tags: | さくらいの「さくら便り」2009  ⑦ 上賀茂神社「斎王桜」 はコメントを受け付けていません

さくらいの「さくら便り」2009  ⑥ サクラのトンネル 

 ご覧いただきありがとうございます

上賀茂神社より御薗橋を渡らず、
賀茂川沿いに南に歩いていくと
ソメイヨシノの並木が続いて、それは見事なものです

左右両方から枝を伸ばしているところがあって
通り抜けができます

IMG_4167 (400x266).JPG

おおかたの花は満開ですが、早咲きの花は散りかけて、
車が通るたびに、花びらが舞います

IMG_4157 (400x266).JPG

IMG_4161 (400x266).JPG

後ろに見えるのは上賀茂橋です

もう少し南下すると植物園の西側「半木の道」には
ベニシダレガの花々が、あお空をおおいます

そうは書いたものの、まだ写真を撮りに行ってないので
またご紹介できれば・・(五分咲きまではまだ至ってないと思います)

ちなみに昨年記事はこちらです
http://www.sakurai-jp.com/2008/04/post-273.html

ご覧いただきありがとうございました

 

Categories: さくらい徒然 | さくらいの「さくら便り」2009  ⑥ サクラのトンネル  はコメントを受け付けていません